His Masters' Voices Wiki

よろずのことの書き残し

ユーザ用ツール

サイト用ツール


pc-instructor:basic

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
pc-instructor:basic [2024/03/25 07:57] – [よく使うアプリのインストール] nipa28pc-instructor:basic [2024/03/25 17:43] (現在) – [ウェブブラウザー] nipa28
行 36: 行 36:
  
 <note>ネットワークに接続しないでコンピューターを使うことを**スタンドアロン**で使うと言うよ</note> <note>ネットワークに接続しないでコンピューターを使うことを**スタンドアロン**で使うと言うよ</note>
 +アプリのインストール方法
 +--------------------------
  
 +■基本的な流れ
  
 +* インストーラー入手
 +* インストール方法を確認
 +  * A) setupプログラムを実行するタイプ
 +  * B) zipを解凍するだけのタイプ
 +* インストール実施
 +  * A) setupプログラムを実行
 +  * B) zipを**適切なフォルダー**に展開
 +* 起動確認&初期設定
  
 +<note tip>ストアからのインストール
  
 +それほど一般的ではないが、スマホのようにストアアプリからインストールする方法も用意されている
  
 +登録されているアプリの種類が少ないのがデメリット
 +</note>
  
 +### オーソドックスなWindowsアプリのインストール方法
  
-アプリのインストール方法 +1. アプリの配布サイトにアクセス 
---------------------------+2. インストーラーをダウンロード 
 +(たいてい Download のようなリンクがある) 
 +(プラットフォームごとにインストーラーが用意されている場合、多くの人は**Windows(64Bit)用**を求めているハズ)
  
-基本的なWindowsアプリケーショインストール方法+3. ダウロードしたインストーラーファイ(exeファイルなど)をダブルクリック
  
-正確を期すなら、それぞれアプリドキュメントを参照べき(ReadMe.txtような名前ことが多い)+4. 画面指示に従っていく 
 +  ライセンス事項へ同意、イール先フォルダー、インストールるモジュール選択、そ他設定など
  
 +5. インストール作業が完了したら、アプリを起動して動作確認する
 +  インストール後にパソコンの再起動が必要な場合もある
  
-トーラーファイルを入手する +<note important>正確を期すなら、それぞれのアプリのドキュメントを参照すべき。配布サイトのウェブペジや、ReadMe.txtのような名前のファイルに書かれていことが多い</note> 
- ネッワーク経由で入手することが多い + 
- Setup.exeのよう名前が多+<note important>ソフウエアは信頼きるソースから入手すること</note> 
 + 
 +<note>exeファイルというのは、拡張子が.exeのファイルで、実行可能形式ファイル Executable ということ</note>
  
  
行 73: 行 96:
 ほぼ同じような意味で使われる言葉たち: ほぼ同じような意味で使われる言葉たち:
 アプリ、プログラム、ソフト、アプリケーション・ソフトウエア アプリ、プログラム、ソフト、アプリケーション・ソフトウエア
- 
- 
- 
 ### ウェブブラウザー ### ウェブブラウザー
  
行 81: 行 101:
 パソコンを使う上で最もお世話になることが多いアプリの一つ パソコンを使う上で最もお世話になることが多いアプリの一つ
  
-Windows にははじめから Edge がインストールされています。+というか、ブラウザさえ使えれば大抵のことはなんとかなるのでは? 
 +メールも、オフィスも、お絵描きも、プログラミングさえ、ブラウザ内で完結する使い方もできちゃったりする。クラウドすごい 
 + 
 + 
 +Windows には、Microsoftが作った Edge がはじめからインストールされています。 
 +(プレインストール/プリインストールされていると言う) 
 + 
 +Macのひとは「Safari」が入ってます。 
 + 
 + 
 +世の中的には、Googleが作っているクロスプラットフォームの「Chrome」が流行っているようです。
  
-世の中的には、Googleが作っている「Chrome」が流行っているようです。 
 他にも Mozillaの「Firefox」も人気があります。 他にも Mozillaの「Firefox」も人気があります。
  
 +弱小ですが、「Opera」「Vivaldi」などもあります。
 +
 +<note tip>Windowsでも、MacOSでも、Linuxでも(androidを含むときもある)使えるように開発されているソフトウェアを、クロスプラットフォーム と言います。
 +</note>
  
 ### メーラー(電子メールソフト) ### メーラー(電子メールソフト)
pc-instructor/basic.1711321021.txt.gz · 最終更新: 2024/03/25 07:57 by nipa28