パソコン 基本の使い方
=====================
- 基本の使い方
- ネットワーク接続
- よく使うアプリのインストール
- ウェブブラウザー
- メーラー
- その他
- ゼッタイ覚えるべき操作
- ファイル操作
- ショートカットキー
ネットワーク接続
---------------
現代のコンピューターは、先ずネットワークに繋がないとはじまらない
### 有線LAN(Ethernet)
ネットワーク機器(ふつうはスイッチングハブ)とパソコンのLANポートをLANケーブルつなぐ
多くの場合、DHCPという仕組みで IPアドレス が自動的に割り当てられて、特別なことなく、すぐにネットワークが利用できるようになる
### WiFi, 無線LAN
接続するアクセスポイント(AP)のSSIDとパスワードを入力してネットワークに入る
WiFi接続に成功すると、多くの場合、DHCPという仕組みで IPアドレス が自動的に割り当てられて、ネットワークが利用できるようになる
無線LANの電波はそこらじゅう飛び交っているので、適切なAP(自宅や学校・会社、契約しているサービスなどの信頼できるAP)を選ぶ必要がある
無料の公衆無線LAN(フリーWiFiスポット)はときに便利だが、通信内容が暗号化されない(悪意を持ったプログラムに盗聴される危険性がある)ので、気を付けて使用する。(ネットサーフィンや動画を見るくらいならよいが、認証が必要なサイト、ネットバンキングやネットショッピングなどは使用すべきでない)
ネットワークに接続しないでコンピューターを使うことを**スタンドアロン**で使うと言うよ
アプリのインストール方法
--------------------------
■基本的な流れ
* インストーラー入手
* インストール方法を確認
* A) setupプログラムを実行するタイプ
* B) zipを解凍するだけのタイプ
* インストール実施
* A) setupプログラムを実行
* B) zipを**適切なフォルダー**に展開
* 起動確認&初期設定
ストアからのインストール
それほど一般的ではないが、スマホのようにストアアプリからインストールする方法も用意されている
登録されているアプリの種類が少ないのがデメリット
### オーソドックスなWindowsアプリのインストール方法
1. アプリの配布サイトにアクセス
2. インストーラーをダウンロード
(たいてい Download のようなリンクがある)
(プラットフォームごとにインストーラーが用意されている場合、多くの人は**Windows(64Bit)用**を求めているハズ)
3. ダウンロードしたインストーラーファイル(exeファイルなど)をダブルクリック
4. 画面の指示に従っていく
ライセンス事項への同意、インストール先フォルダー、インストールするモジュールの選択、その他設定など
5. インストール作業が完了したら、アプリを起動して動作確認する
インストール後にパソコンの再起動が必要な場合もある
正確を期すなら、それぞれのアプリのドキュメントを参照すべき。配布サイトのウェブページや、ReadMe.txtのような名前のファイルに書かれていることが多い
ソフトウエアは信頼できるソースから入手すること
exeファイルというのは、拡張子が.exeのファイルで、実行可能な形式のファイル Executable ということ
よく使うアプリ
--------------------------
昔はよく言ったものです。曰く、「コンピューター ソフトなければ ただの箱」
ほぼ同じような意味で使われる言葉たち:
アプリ、プログラム、ソフト、アプリケーション・ソフトウエア
### ウェブブラウザー
インターネットのウェブサイトを閲覧するためのアプリ。単にブラウザとも。
パソコンを使う上で最もお世話になることが多いアプリの一つ
というか、ブラウザさえ使えれば大抵のことはなんとかなるのでは?
メールも、オフィスも、お絵描きも、プログラミングさえ、ブラウザ内で完結する使い方もできちゃったりする。クラウドすごい
Windows には、Microsoftが作った Edge がはじめからインストールされています。
(プレインストール/プリインストールされていると言う)
Macのひとは「Safari」が入ってます。
世の中的には、Googleが作っているクロスプラットフォームの「Chrome」が流行っているようです。
他にも Mozillaの「Firefox」も人気があります。
弱小ですが、「Opera」「Vivaldi」などもあります。
Windowsでも、MacOSでも、Linuxでも(androidを含むときもある)使えるように開発されているソフトウェアを、クロスプラットフォーム と言います。
### メーラー(電子メールソフト)
電子メールを送受信するためのアプリ
最近はウェブブラウザーで使うウェブメールが多いですが、複数アカウントを管理することができて便利です
Mozilla「Thunderbird」がよく使われています
### オフィスソフト
おもに、文書作成(ワープロ; Word Processor)、表計算(Spreadsheet)、プレゼンテーション等などお仕事によく使うアプリの総称です。
それらのアプリをひとまとめにセットにした製品をオフィススイート(甘いじゃなく、続き部屋とか組曲の方ですね)と呼んだりします
Microsoft Officeが一番使われている(有料、自分で買うとかなりお高い)
LibreOfficeなど Microsoft Officeと互換性のある無料ソフトもある
Microsoft Officeと互換性があるとは、Microsoft Office作成したWordやExcelのファイルを、そのアプリでも開いて編集できるということ。互換性があっても完全ではなく、表示が崩れたり、一部の機能が使えなかったりする
主なものをまとめるとこんな感じ
| ^ Microsoft Office ^ Google Workspace ^ LibreOffice ^
^ 文書作成 | Word(ワード) | ドキュメント | Writer |
^ 表計算 | Excel(エクセル) | スプレッドシート | Calc |
^ プレゼンテーション | PowerPoint(パワポ) | プレゼンテーション | Impress |
^ 図形描画 | Visio(ビジオ) | | Draw |
| | | | |