python:env_ubuntu
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| python:env_ubuntu [2022/07/19 10:20] – [まとめ] nipa28 | python:env_ubuntu [2022/07/19 11:03] (現在) – [手順3 VS CodeをPython IDEとして使う] nipa28 | ||
|---|---|---|---|
| 行 17: | 行 17: | ||
| - | 操作 | + | 手順1 Python仮想環境の導入 |
| --- | --- | ||
| 参考サイトの写経です。 | 参考サイトの写経です。 | ||
| - | 現環境の確認 | + | ### 現環境の確認 |
| ``` | ``` | ||
| hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| 行 42: | 行 42: | ||
| ``` | ``` | ||
| + | ### pip、pipenvのインストール | ||
| + | |||
| + | <WRAP center round tip 60%> | ||
| + | pip は python独自のパッケージ管理ツール | ||
| + | pipenv は Python仮想環境を管理するしくみ | ||
| + | </ | ||
| 行 87: | 行 93: | ||
| ``` | ``` | ||
| + | ### 仮想環境のインストール | ||
| + | |||
| + | pipenvを使ってPython仮想環境を構築する | ||
| ``` | ``` | ||
| + | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| + | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| / | / | ||
| 行 186: | 行 197: | ||
| exit | exit | ||
| ``` | ``` | ||
| + | |||
| + | 手順2 VS Codeの導入 | ||
| + | --- | ||
| + | |||
| + | IDE(統合開発環境)として Visual Studio Codeをインストールする。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ### VS Codeインストール | ||
| + | |||
| + | ``` | ||
| + | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| + | コマンド ' | ||
| + | sudo snap install code | ||
| + | hiroshi@VPCF24AJ-ubuntu: | ||
| + | |||
| + | ``` | ||
| + | って言われる。 | ||
| + | 素直に従ってもよいのだろうが、特に理由もなくGUIアプリの「Ubuntu Software」からインストールした。(Snapストア) | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ### VS Code起動、日本語化 | ||
| + | |||
| + | Codeを検索してアイコンから起動 | ||
| + | |||
| + | 日本語化するかと勝手に聞いてくるのでお願いする。ボタンを押すと再起動されて・・・ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | もう日本語化できた。なんか、いたれりつくせり。 | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ### Python拡張機能の導入 | ||
| + | |||
| + | Python拡張機能を検索して、インストール | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | 手順3 VS CodeをPython IDEとして使う | ||
| + | --- | ||
| + | |||
| + | VS Codeを起動 | ||
| + | |||
| + | プロジェクトフォルダを作って開く (`~/ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | プログラムを書く | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 実行環境の選択 | ||
| + | ステータスバー右下の 「3.10.4 64bit」のあたりをクリック | ||
| + | インタープリターを選択 から PipEnv の仮想環境を選択 | ||
| + | |||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 仮想環境に切り替わったことがステータスバーの表示の変化でわかる | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | プログラムを実行する | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ウインドウ右下にターミナルが開いて、無事「hello world!!」出力された | ||
| + | {{: | ||
python/env_ubuntu.1658193607.txt.gz · 最終更新: by nipa28
