His Masters' Voices Wiki

よろずのことの書き残し

ユーザ用ツール

サイト用ツール


pc:get_screenshot_and_edit

スクリーンショットを取って簡易な編集をする

概要

操作説明などを作るときに、パソコン画面のスクリーンショットを撮影して、ハイライトや矢印、文字を追加したり、見せたくない場所をぼかしたり等、簡易な編集を行う方法

Windows10

切り取り&スケッチ

Windows標準機能の「切り取り&スケッチ」を使う。
トリミング

不満:
 枠囲みが簡単にできない(いちいち定規を当てて直線を何本も引くの馬鹿らしくない?)
 テキスト入力ができない(マウスでフリーハンドで文字を書くのって意外と辛いよ…)

Ubuntu22.04

PrintScreenキー

不満:
 範囲指定してスクショは撮れるが、編集はできない。編集はGIMPで……って大げさすぎる。
  画像編集ソフトに Pinta を使えば、少しはマシか…

Shutter

私の環境では、動作が怪しげ(異常に反応が遅い、応答なしになりがち)だったので却下

Flameshoot

インストール

sudo snap install flameshot

2秒後(2000ms後) にGUIでスクリーンショット撮影

flameshot gui -d 2000

パシャッ音のあと、一旦「このスクリーンショットを、要求しているアプリケーションで共有しますか?」画面が出現する。(Ubuntuシステム関連?)
「共有」をクリックする。

画面全体が暗くなるので、マウスドラッグででスクショ取りたい範囲を選択。
選択範囲の周囲に Flameshotのメニューアイコンがずらりと並ぶので、必要な編集を行う。
編集結果はファイルとして保存できる。

ショートカットを設定すると使いやすくなる。「Win」+「PrintScreen」に設定。

pc/get_screenshot_and_edit.txt · 最終更新: 2022/07/24 22:38 by nipa28